STAFF BLOG

岡田 晴耕 2025.08.01

内海建設の家づくりスタッフをご紹介します【VOL30】

当社の家づくりスタッフとして活躍されている協力業者さんをご紹介するシリーズ。
今回は、新築時の地盤調査・地盤改良工事をお願いしている株式会社イートンの営業本部・矢内真結さんです。

【スタッフ紹介】

株式会社イートン 矢内真結さん



Q:内海建設とはいつ頃からのお付き合いですか?

会社としては20年以上前からお付き合いさせていただいていて、私が担当になってからは5年ちょっとになります。
内海建設さんには、新築住宅の地盤調査から地盤改良工事まで一貫してお任せいただいています。

Q:内海建設の会社の雰囲気は?

女性のスタッフさんが多いのでとても立ち寄りやすいですし、いつ伺ってもフレンドリーな雰囲気です。
改良工事は基礎工事よりも先に入るので、図面がまだ固まったばかりの段階で資料が必要な場合が多いんですが、そういう時もお電話したりお伺いしたりすると、すぐに対応していただけて、いつも助かっています。

Q内海社長はどんな方ですか?

すごく頼り甲斐があって、しっかりしていて真面目な方です。
現場にも来てくださって指示をいただけますし、何を聞いても答えてくださるので、私も安心して仕事ができます。

Q株式会社イートンの概要と、矢内さんの仕事内容について教えてください。

弊社は焼津市に本社があり、40人弱の従業員がいます。
地盤調査と地盤改良工事を主な業務としていて、新築のお家を建てる時の地面の下を調べる仕事をしています。具体的には、「スウェーデン式サウンディング法」という調査方法で、地面が家を建てるのに十分な硬さや強さがあるかを調べるんです。
私は新卒で入社してから、ずっとこの仕事に携わっていて、現在は営業と一般住宅の改良工事の設計を担当しています。CADや設計は会社に入ってから覚えました。

Q地盤調査・改良工事で心がけていることはありますか?

一つ一つの現場に対して丁寧に対応することを心がけています。
調査の依頼は私が窓口で受けて、調査が終わった後、もし地盤が悪かった場合は私がその後の改良工事の設計から現場管理まで全部担当するような形になります。



Q:このお仕事のやりがいは何ですか?

私たちの仕事は現場での施工が2、3日で終わってしまうので、大工さんのようにずっと同じ現場にいて家づくりの過程を見届けることはできませんが、その反面、いろんな現場に行けるので楽しいですね。
いつも「どんなお家が建つのかな」って思いながら工事を見守っています。

Q菊川市の地盤の特徴を教えてください

菊川市は大井川の扇状地に位置していることもあって、場所によって地盤の性質が異なる特徴があります。川の影響を受けた地形のため、地盤調査をしっかり行って適切な対策を取ることが重要なエリアですね。
例えば浜松の三方原台地のような台地部分と比べると、軟弱な地層が深い部分まで続くことがあるため、それぞれの土地に合わせた改良工事のご提案をさせていただくことが多いです。

Q地盤調査をする前の段階で、ある程度予想はつくものですか?

はい、わかります。弊社は歴史が長いので、これまでの調査の報告書のデータがたくさん蓄積されているんです。
事前に相談していただければ、近隣のデータをもとにアドバイスさせていただくことは可能です。
内海さんからも予算取りの段階で、近隣の地面の状況について相談いただくことがあります。

Qこれから家を建てる方に、土地選びのアドバイスをお願いします

土地をお探しの段階で、私たちのような地盤の専門業者に相談していただけるとよいアドバイスができるかもしれません。
ただ、地盤の状況は隣接した土地でも大きく変わることがありますので、やはり「ここに住みたい」「この生活圏で暮らしたい」「この学校区で子育てしたい」といった、生活面での優先順位も大切にしていただければと思います。

一般的には、昔の地図と現在の地図を見比べて、その土地の歴史を知ることが大切です。特に、田んぼや池があった場所、川の流路が変わった場所などは、地盤調査で慎重に確認する必要があります。
自然にできている地形なら安心ですが、埋め立てや造成が行われた場所は、地盤の状況をしっかり把握することが重要ですね。ただ、川の近くでも良質な砂が堆積している場所もあるので、一概には言えず、やはり個別の調査が大切になります。

Q:地盤の状態が悪くても、地盤改良工事をすれば安心ですか?

改良工事をすれば、地盤保証が20年つきます。
その保証の範囲内で安心して住んでいただけるような構造を設計していますので、安心してお住まいいただけると思います。

Q:工事費用はどのくらい変わるものですか?

地盤の状態によって全然変わってしまいますね。お家の大きさと地面の地盤の状況で決まります。
調査してみないとなかなか正確な金額は言えないので、お客さんには申し訳ないところなんですが。
実際のところ、地盤改良の費用を見込んでいなかったので、結果的に当初のマイホームの予算をかなりオーバーしてしまったというケースもあると聞きます。
その点、内海建設さんは建築計画の段階で、「もし地盤改良が必要になった場合はこれくらいの費用がかかる可能性があります」と前もってお客様に伝えてくださるので、とても誠実だなと思います。改良工事が不要だった場合は、その分費用もかからないわけですから、他のことに予算を回せますしね。



Q:沈下修正工事もされるそうですね

はい。お家が傾いてしまった後の直す工事もさせていただくんですけれど、こちらは本当に大変です。
例えば、改良工事が2日で終わるとしても、沈下修正工事だと2、3週間ぐらいかかってしまうんです。地面の下を人の手で掘っていったりしなければいけないので。
ですから、後々そうやって困ったことになるよりは、先にやっていただいた方が良いと思いますね。

Q:次に、プライベートな質問で恐縮ですが、休日はどのように過ごされていますか?

私は今、焼津市内で一人暮らしをしているのですが、休日は静岡市にいる母のところによく会いに行っています。
母と一緒に買い物をしたり、お話をして過ごすことが多いですね。焼津からだと静岡市は近いですし、静岡の方がお店なども充実しているので行きやすいんです。

Q:ご趣味は何かありますか?

趣味は読書です。大人になってから新しい趣味を見つけるのはなかなか難しいのですが、本はよく読みます。
電子書籍のセールがあった時に、つい色々と購入してしまいました。ミステリー系が好きで、作家ごとにマイブームがあるんです。今年はアガサ・クリスティの作品をたくさん読んでいます。「この作家の作品は制覇しよう」という目標を立てて楽しんでいます。

Q:焼津での生活はいかがですか?

お魚がとても美味しいですね。焼津港で獲れた新鮮な魚が売られているのを見ると、珍しい魚もたくさんあって勉強になります。
普段は自炊をしているので、お刺身を買って食べることも多いです。焼津ならではの恵みを満喫しています。

・・・・・・・・・・

矢内さん、ありがとうございました。

新卒で入社されてから地盤のプロフェッショナルとして成長され、今では調査から設計、現場管理まで一手に担われている矢内さん。

地盤の重要性を熟知しているからこそのアドバイスは、これから家を建てる方にとって貴重な情報です。

地盤という見えない部分から、内海建設の家づくりを支えてくださる頼もしいパートナーです。次回のスタッフ紹介もお楽しみに!

文:LIXILリフォームショップ UTSUMI 店長・岡田

お問い合わせ