STAFF BLOG

岡田 晴耕 2025.09.19

【リフォーム事例紹介】 菊川市N様邸 前編

東京から静岡県に移住し、農業に従事されているN様。
昭和63年築の中古住宅を購入し、当社でリノベーションの設計・施工を承りました。

今回は、N様にリノベーションのきっかけや当社を選んでくださった理由、こだわりのポイントなどをお聞きしました。

施工事例の詳細についてのブログ記事も公開していますので、ぜひそちらもご覧ください。
→前回ブログはこちら



・・・・・・・・お施主様インタビュー・・・・・・・


Q. 今回リノベーションを決意されたきっかけを教えてください

静岡県に移住してから数年が経ち、結婚を機に住まいを見直すことになりました。
最初は御前崎市内の賃貸アパートに住んでいたんですが、手狭になったので借家に引っ越したんです。でも、せっかく長く住むことになるからちゃんとした自分たちの家がほしいと思ったんです。

候補地として菊川市を選んだのは、スーパーや病院など日常生活の利便性、高速道路へのアクセスの良さ、将来子どもができた時のことを考えると、公共交通機関が使える立地を重視しました。



Q. 当社にリフォームをご依頼いただいた理由は?

僕は県外出身で土地勘がないし、地震や浸水のリスクなどもわからない…だからこそ、地元に根付いて何十年もやっている信頼できる業者にお願いしたいと思っていました。
それで、ネットを検索していて内海建設さんを見つけたんです。

内海建設さんのホームページは、古くからある地元の工務店さんなのにすごくモダンで、おしゃれな印象を受けたんですよ。
それに、ブログに建築以外のことも色々書かれていて、内海社長が学生時代に僕と同じ御茶ノ水で過ごされた経験があることがわかり、親近感が湧きました。
実際にお会いしても、とっても気さくで楽しく、「よし。この人に任せよう!」と自分の父親に頼るみたいな感じでした(笑)。




Q. 物件選びのポイントはありましたか?

まず、新築よりも中古住宅+リノベーションを選んだ理由は、新築と比べて費用が安く済むことはもちろんですが、既存の建物を自分たちの好みに合わせて一新するのが面白そうだったからです。
僕たちが購入を決めた中古住宅は昭和63年築の軽量鉄骨造でしたが、築年数のわりに状態も良好だったのと、二階からの見晴らしの良さ、静かな住環境が決め手となりました。

購入の際には、事前に内海社長に建物の状態や立地条件などを詳しくチェックしてもらい、「ここなら安心だ」という太鼓判が、背中を押してくれました。
土地選びから色々相談に乗ってもらえたので、土地勘のない僕たちにとっては本当に心強いパートナーでした。


Q. 今回のリノベーションで最もこだわった点は?

僕は40代なので、マイホームを手に入れるのは最後のチャンスかもしれないから、やりたいことを全部やろうって思ったんです。
特にウィリアムモリスの壁紙は絶対に使いたかった。元々アート好きということもあり、「モリスの壁紙を使いまくりたい」と、岡田さんにお願いしました。

全フロアに統一感を持たせながら、それぞれの空間にモリスの美しい柄を配置する。それに合わせて床材や建具、照明もトータルでコーディネートすることで、本当に上質な空間になったと思います。




Q. 具体的にはどのような工事をされたのですか?

間取りは大きく変更せず、既存の空間を活かしながら機能性を向上させました。 そのために変えたのは水回りの配置ですね。帰宅後の動線を考えて、廊下収納を壊して独立洗面台にしました。
洗濯機がキッチンに置かれている昔のスタイルのだったので、洗濯機を脱衣室内に移動させ、空いたスペースにパントリーを設けました。


キッチンとお風呂はLIXIL製に交換して、全ての窓に内窓も設置しました。これで窓リノベの補助金も活用できたので、経済的にも効率的でした。


Q. 建具や照明にもこだわりがあったそうですね

そうですね。和室とリビングの境目にガラス入りの古建具を用いることで、空間に奥行きと趣深い雰囲気を演出できました。古建具は、内海社長が「こんなのがあるけど使ってみる?」とすすめてくださったものです。これが本当にいいアクセントになっていて、わが家のお気に入りです。
照明器具は、けっして高価なものではありません(笑)。気に入ったものが見つかるまでホームセンターをいくつもはしごしました(笑)。




Q. 予算的な面はいかがでしたか?

当初は予算内で収まるようにリノベーションを行うつもりでいましたが、プランを考えていくうちに「あ、これもやりたい」「ここも直したい」と、どんどん追加の要望が出てきて、実際にはそうもいかなくなってしまいました。
でも、新築で土地探しから始めることに比べれば断然安いし、新築と同じように好きな壁紙や床の色を決められるリノベーションの方が自分たちには魅力的だと思えました。
最終的には新築以上の満足度を得られたので、費用対効果は高かったと思います。



Q. 工事期間中はいかがでしたか?

工事中も相談しやすかったのが良かったですね。内海社長や岡田さんをはじめ、スタッフの皆さんが経験豊富で、いろいろアドバイスをくださいました。 お父さん、お母さん世代の安心感というものを感じて、甘えやすかったです(笑)。
LINEでメッセージと画像のやり取りができるのも便利で、昼でも夜でも思いついたらなんでも送ってました(笑)。



Q. 完成から半年が経った現在の住み心地は?

内窓を設置してもらったおかげで、エアコンの効きが抜群です。 以前住んでいた借家は、冬は隙間風で寒く、夏は西日ガンガンで暑く、ときには変な虫も…。今は本当に快適です。古い建物とは思えないですね。 キッチンやお風呂もとても使いやすく、毎日家に帰ってくるのが楽しみです。
統一感のあるデザインと現代的な機能が両立できて、本当に理想的な住まいになりました。



Q. ご入居後も地元業者に依頼されたメリットを感じることはありますか?

ありますね。何か困ったことがあればすぐに相談できる関係性が築けているのが一番ありがたいです。
先日もちょっとした不具合で連絡したら、すぐに対応してくれました。
県外から来た僕たちにとって、地域のことをよく知っていて、長期的にお付き合いできる業者さんがいるのは本当に心強いです。




Q. これからリノベーションを検討している方へのアドバイスは?

地元の信頼できる業者に頼んで本当に良かったです。長く住むことを考えると、地域のことをよく知っていて、何かあった時にすぐ相談できる関係性が大切だと思います。
内海建設さんは技術力もデザイン力もあるし、予算に合わせた最適なプランを考えてくれるのでおすすめです。打ち合わせも毎回楽しく、他愛もない会話からアイデアが浮かぶこともしばしば(笑)。築年数が古くても、どんな間取りでも、自分好みのリノベーションで新築以上の満足度は必ず実現できます。



まとめ

N様、ありがとうございました。
N様邸のリノベーションは、ご夫妻のセンスを生かして妥協のない空間づくりを実現された素晴らしい事例です。
ウィリアムモリスの壁紙を軸とした統一感のあるデザインと、現代の暮らしに合わせた機能改善により、築37年の住宅が新築以上の満足度を持つ住まいに生まれ変わりました。
特に印象的だったのは、地元業者との信頼関係を重視された点です。
県外出身者の方々にとって、地域の特性を熟知した業者との長期的なお付き合いがいかに重要かを思い知らされました。
当社では、お客様のライフスタイルや価値観を大切にしながら、理想の住まいづくりをサポートしています。中古住宅のリノベーションをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
次回は、東京から菊川市へ移住されてきたN様の移住後の暮らしや農業への思い、ライフスタイルなどについてのインタビュー内容をご紹介します。そちらもぜひお楽しみに!

文:LIXILリフォームショップ内海建設 店長 岡田

お問い合わせ