STAFF BLOG
岡田 晴耕 2025.08.22
全スタッフが「増改築相談員」の資格を取得しました。
このほど、内海建設のスタッフ全員が「増改築相談員」の資格を取得ました!
実は今回の講習会では、弊社社長の内海が講師として参加し、スタッフ3人が受講生として学ぶという、ちょっと珍しい光景となりました。
【増改築相談員とは?】
増改築相談員とは、住宅の増改築やリフォームに関する専門知識を持つ相談のプロフェッショナルです。建築の基礎知識から最新の省エネ技術、法規制、トラブル対応まで、幅広い分野の知識を習得した有資格者のことを示します。


資格取得のためのテキストもこんなにどっさり!
でも、どのテキストにもリフォームの仕事に役立つ知識が満載です。
【講習会の様子】
今回の講習会は1日という限られた時間の中で、現場で必要となる知識が幅広く学べる充実した内容でした。
講習には、建築の基本的な知識から構造に関すること、最新の断熱技術、さらにはトラブル対応まで、実践的な内容が網羅されています。
以前は2日間の講習だったそうですが、受講者の都合を考慮して1日に圧縮され、2人の講師が半日ずつ担当する形式になったとのこと。講師として参加した社長も、改めて体系的に学び直すことで、知識の整理になったようです。
講習の最後には試験があり、10問のシート形式で約30分間実施されました。
その場で採点されるため、合格できなければその場で再度授業を受けて再試験という、確実に知識を習得するまで帰れないシステムです。
もちろん弊社スタッフは全員合格することができました。

【学んだ内容と重要性】
講習では、単なる工事の進め方だけでなく、建築に関わる法律や建築業法の基礎知識についても学びました。
例えば、「居室(人が長時間滞在する部屋)には床面積の1/8以上の窓が必要」といった法規制など、お客様の安全で快適な住まいを実現するために欠かせない知識ばかりです。
実務経験だけでは得られない知識もあるため、建築士であっても常に学び直しが必要です。
特にリフォーム業界では、一般的に異業種から参入される方も多く、基礎となる法律や技術的な知識をしっかり身につけることが、お客様への誠実な対応につながると考えられています。
【お客様にとってのメリット】
増改築相談員の資格を持つスタッフがお客様のご相談をお受けすることで、以下のようなメリットがあります:
①法令遵守の安心感
建築基準法や省エネ基準など、関連法規を熟知したスタッフが適切なアドバイスをいたします。
②トラブル防止
事前に起こりうる問題を予測し、適切な対策をご提案できます。
③最新技術への対応
断熱技術や省エネ設備など、最新の技術動向を踏まえたご提案が可能です。
④総合的な判断力
構造から設備まで、住宅全体を俯瞰した総合的なアドバイスができます。
【今後の取り組み】
合格証は後日送付予定ですが、今後は全スタッフが「増改築相談員」として、より専門的で信頼性の高いサービスをご提供してまいります。
さらに、弊社社長は更新講習の講師も務めており、常に最新の知識と技術を社内で共有する体制を整えています。
【お客様へのメッセージ】
住まいの増改築やリフォームは、お客様の大切な財産に関わる重要な工事です。
「なんとなく」や「経験だけ」ではなく、しっかりとした知識と技術に裏付けられた提案をさせていただくことが、私たちの使命だと考えています。
LIXILリフォームショップ内海建設では、増改築相談員の資格を取得した全スタッフが、お客様の住まいづくりをより安心・安全にサポートいたします。
住宅に関するどんな小さなご相談でも、ぜひお気軽にお声がけください。
文:LIXILリフォームショップ内海建設 店長・岡田